アンドトイボックス(And TOYBOX)というおもちゃのサブスクについて、サービスの概要から特徴、そして利用者の口コミ情報についてレビューしていきます。
アンドトイボックス(And TOYBOX)とは
And TOYBOXへサービス名を変更
アンドトイボックスは、2018年にサービスを開始した、生後3ヶ月~4歳向けのおもちゃのサブスクリプションサービスです。
当初はTOYBOXというサービス名でしたが、2021年10月にAnd TOYBOXへサービス名を変更しています。
運営は「株式会社みのり」という高知県の会社が行っています。
料金プランとサービスの違い
それぞれのプランでサービス内容が同じ部分もあれば異なるところもあります。以下の料金とサービスの違いについてまとめてみました。
プラン名 | スタンダードコース | プレミアムコース |
料金 | 3278円 | 3608円 |
届くおもちゃの数 | 4~6個 | 4~6個 |
おもちゃの交換サイクル | 2ヶ月程度 | 2ヶ月程度 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換可能のお知らせ | 無し | あり |
プラン提示前の要望 | 要望可能 | 要望可能 |
プラン提示後の変更要望 | 変更不可 | 変更可能 |
アンドトイボックスを利用する上では、基本的にプレミアムコースを利用がお勧めです。
スタンダードコースはおもちゃ発送後におもちゃプランが知らされます。
プレミアムコースは発送前におもちゃプランが伝えられて、利用者側の了承を得たのちにおもちゃが発送されるため、自分の好みと違った場合や自宅のおもちゃと重複する場合はここでおもちゃの変更ができます。
スタンダードコースとプレミアムコースで料金は月額300円程度しか違いがないのにも関わらず、プレミアムコースならおもちゃの変更について融通が効くので、まずはプレミアムコースの利用がお勧めです。そして、コース変更はいつでも可能となっています。
届くおもちゃのサンプル

アンドトイボックスのサイトでは、子供の年齢別にどんなおもちゃが届けられるのか例が掲載されています。
サービスを利用する上でとても参考になるので、下記リンクから詳細を確認してみてください。
評判や口コミはどう?
アンドトイボックスの口コミや使ってみた評判についてツイッターやインスタで調べてみましたが、まだリニューアルされてから時間が経過していないからか新しいサービスでの口コミはあまり見られませんでした。
そんな少ない口コミの中であったのは、クリスマスプレゼントとして使ってみたよ!という口コミ。
良い、悪いの評価はこれからという感じですかね。
一方で色んなおもちゃで遊べて満足という口コミもありました。
アンドトイボックスの特徴
1つの料金プランで兄弟での利用にも対応
アンドトイボックスの特徴として、ひとつの申込みで兄弟シェアが可能な点があります。
約15000円、4~6個のおもちゃの範囲内で兄弟の年齢構成とおもちゃの数の比率を要望すれば、アンドトイボックス側で複数のお子さまで楽しんでもらえるよう可能な限り考慮してプランニングしてくれます
おもちゃ紛失時の弁償は上限設定ありで安心
おもちゃのサブスクで心配になるのが、おもちゃを紛失してしまった時の弁償です。
アンドトイボックスでは、弁償金の上限をパーツ紛失は1点あたり330円、一点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失された場合は1320円を上限としているので、金額がわかって安心です。
金額的には最大手のトイサブと同じレベルに設定されています。
なお、おもちゃのサブスクで紛失についても弁償不要としていたイクプルは、現在は紛失について弁償が必要な利用規約へと変更されています。
イクプル(IKUPLE)の評判やメリットとデメリットについてレビュー
利用の流れ
アンドトイボックスの利用の流れは以下のようになります。一部プレミアムコースしか対応していない部分があるので、利用する前に理解しておきましょう。
- 登録時の情報をもとに初回プランが作成される
- LINE上でプランが提案される(プレミアムコースのみ)
- プランに対し変更の希望があれば申し出る (プレミアムコースのみ)
- 発送後にLINEで発送完了通知が届く
- おもちゃ到着※次回交換は50日後より交換申請が可能
- 交換申請可能日にLINE上で申請可能の通が届く (プレミアムコースのみ)
- 次回分のおもちゃの申請
- 次回分のおもちゃが届いた時に前回のおもちゃを配送業者に渡して返却