月額240円から使える宅配型トランクルームのカラエト(CARAETO)を利用しているのですが、世の中の口コミや評判を踏まえながら実際に利用している身として実直な感想をお届けしたいと思います。
なお、カラエトを利用する際に500円割引されるクーポンコードを下記記事で紹介しているので、カラエトを利用される際はクーポンコードを使って利用ください。
カラエト(CARAETO)で使える500円割引クーポンの紹介
カラエトに関する評判について貴重な口コミをピックアップ
カラエトに関する口コミや評判を調査しました。
正直、カラエトは類似サービスのサマリーポケットと違ってテレビCMなどの広告宣伝が多くないため知名度が低く、口コミ情報も少ないです。
今回は少ない口コミ情報からこれは貴重な意見だなと思った物をピックアップして紹介します。
やはり利用する上で気になるのが料金。
長期で預け入れる場合はサマリーポケットの方が安いけど、トランクルームから取り出す機会がある人はカラエトの方が良いという口コミがありました。
他の口コミでは、カラエトならではのメリットとして、トランクルームからの取り出し時に1つ1つ袋詰して送ってくれる点について言及されているコメントがありました。
サマリーポケットだと、ダンボールにむき出しのまま入れられて送られてくるので、これは清潔感あって安心ですね。
因みに預けた荷物を自宅以外で受け取れるのはサマリーポケットでも同様です。
カラエトを実際に使ってみて良かったと評価したポイント
カラエトを実際に使ってみると、使う前には気づかなかったメリットがありました。
商品の写真撮影が他の類似サービスと比べて良い
私が使ってるサマリーポケットなど他のトランクルームは、ダンボールを送ると、中身の写真を撮ってくれます。
これはカラエトも同じなのですが、カラエトは少し異なる点があります。
それは、カラエトは商品の型番情報やサイズなどの情報を別途1枚写真を追加してくれる点です。
例えば、私はダウンを預けていて、カラエトのアプリ上では以下のようにダウンの外観写真がまず表示されます。これは他のサービスでも同じですよね。
カラエトの場合、1つの預け品に対して2枚の写真を撮影してくれます。
服の場合だと、ブランドやサイズが記載されたタグや印字部分を別途写真撮影していて、アプリから確認できるようになっています。
電化製品なんかだと、製品の型番情報が印字されている部分が商品の外観以外に写真撮影されていました。
このように、預けた品物1つに対して2枚の写真を撮影してくれるのは、実際にカラエトを使ってみるまで分かりませんでしたが、これは便利で良いなと感じました。
トランクルームに預けた商品のサイズや型番って後で思い出すの難しいですが、そういった面でカラエトは良く考えられているな評価しています。
フリマ機能を使って不要な物を0円で必要な人に譲渡できて環境に良い
カラエトは、預けた物を独自のフリーマーケットに出品できます。
他の月額制トランクルームサービスでもヤフオクなどフリマアプリに出品できるサービスがあります。
カラエトのフリマサービスが他社と違うのは、0円で出品できるので欲しい人にタダで譲渡できる点です。
カラエトに預けたはいいけど、正直もう使わないなという品物もあります。
フリマ市場に値段を付けて出品しても良いのですが、正直それだと買い手が付かない物もありますよね。
そういったときにタダでも良いから処分したいというケースもあります。
そういう時に、カラエトの0円出品は非常に便利なサービスだと感じました。
実際、私も何点か0円出品してすぐに欲しい人が出て、出品から1日程度で譲渡されました。
自分の手元に取り出したら、ゴミとして廃棄したかもしれない服なんかを誰かに使ってもらえるのは環境面でも良いですよね。
ちなみに、パソコンや家電といった処分に困る品物で、粗大ゴミとして出すより気軽に処分できるリネットジャパンを使ってみるのも、個人的にはお勧めです。
サマリーポケットと異なり自宅にあるダンボールを使って預けることができる
カラエトを使って品物を預ける際に必要なのがダンボールです。
他の類似サービスでは、預け入れのオーダーを出すと専用のダンボールが自宅に送られてきてそれに詰めて送ります。
これは基本的にカラエトでも同じなのですが、カラエトの場合は、自宅にあるダンボールでも預けることができます。
そのため、自宅にダンボールが届くのを待つ必要がありません。
また、すでにダンボールに詰め込んだ物をそのまま預けることができるので専用ダンボールに移す面倒な作業も必要ありません。
他社とは違った独自性を打ち出しているCARAETO(カラエト)。
宅配型トランクルームを利用する際は候補の一つとして検討してみてください。